雑草対策をおしゃれに!失敗しがちなポイントと6つの対策


お庭づくりやリフォームの際には、雑草の生えにくい敷材を上手に取り入れて、管理しやすいデザインにすることが大切です。また雑草対策を行いながら、素敵でおしゃれなお庭にしていくための、ポイントをご紹介します。
失敗しがちな雑草対策
雑草対策にはいろいろな方法がありますが、選択を間違えると 「すぐ雑草が生えてきた」 「殺風景になってしまって残念」 ということになりかねません。まずは、よく失敗しがちな雑草対策の方法をご紹介いたします。
① 砂利敷き

② 全面コンクリート

③ ウッドチップ

④ 除草剤

散布後は、茶色く枯れた草が残りますので、美観として気になる場合は撤去する手間が必要になってきます。
⑤ 防草シート

敷き方もシートの端部分が最も雑草が出やすいため、端までしっかり敷きこみ、めくれないようにピンをこまめに打っておく必要があります。シートとシートのつなぎ目も、雑草が生えやすい場所ですので、重ねを作りピンで留めます。このように、意外に手間がかかる方法です。
⑥ カマ

⑦ 塩
塩をまくだけの方法なので簡単かもしれませんが、塩は雑草以外にも様々な植物にとって有害です。雨などで近隣のお庭に流れてトラブルになるかもしれません。塩分が建物の基礎や、地中の配管を痛める危険もあります。
⑧熱湯
雑草に熱湯をかけて枯らす方法ですが、雑草を枯らすためには熱いお湯をたっぷりかける必要があり、大変な作業です。植わっている植物自体も痛む可能性があります。さらに、しばらくするとまた新たに雑草が生えてしまうので、ほとんど効果が得られません。
おしゃれな雑草対策のポイント
ではどうしたら、後悔しない雑草対策ができるでしょうか?雑草に悩まない、素敵なお庭を作るために知っておきたいポイントをご紹介します。
Point1 耐久性の高い素材を選ぶ

Point2 組み合わせ

Point3 お庭をどう使うか?

Point4 排水性の確保

Point5 掃除のしやすさ

Point6 費用

おしゃれな雑草対策 素材の特長と注意点
様々な素材があり、ご用途やご予算にあわせて、組み合わせることが可能です。費用は現況や商品の種類によっても大きく 異なりますので、目安としてご案内しております。素材の比較検討のご参考になさってください。
素材① タイル(5万円/㎡)




水はけが良く、すっきりした仕上がりが魅力
様々な色や質感の商品があり、お好みで選ぶことができます。また高さを出してタイルデッキにすることも可能です。注意点
明るい色のタイルは、反射光がまぶしく感じることもありますので、お色選びの際には一考しておくことがおすすめです。また、水を吸い込まないので、広い面積に敷設する際は、雨水を逃がす設計が欠かせません。
> 詳しくはこちら
素材② 人工芝(2万円/㎡)




お手入れ不要で緑が楽しめる
最近の人工芝は風合いがよく再現されており、雑草対策の素材としても多く施工させて頂いております。注意点
きれいで長持ちする仕上がりのためには、砕石などで下地をしっかり平らに整えてから人工芝を敷設します。
> 詳しくはこちら
素材③ レンガ(5万円/㎡)




自然な色のニュアンスや、経年変化の表情が魅力
お庭づくりの素材として人気のレンガ。透水性のあるインターロッキングという敷き方をすると、雨水をある程度透過させることができるため、お庭の植物ともなじみやすい素材です。注意点
経年変化により日焼けや土汚れで色調が変わってきますが、そういった経年変化もレンガの魅力でもあります。水分を吸収し苔が生えることがあるので、 いつも湿った場所には不向きです。
> 詳しくはこちら
素材④ インターロッキングブロック(3万円/㎡)




レンガよりも費用をおさえられる
一見、レンガのような風合いですが、実は、コンクリート製の敷材です。様々な色やサイズの商品からお好みのものを選ぶことができます。注意点
レンガと同様、経年変化により日焼けや土汚れで色調が変わってきます。側面はコンクリートなので、花壇などを積み上げたい時は、使えません。レンガなどを組み合わせて使用します。
> 詳しくはこちら
素材⑤ 自然石(5万円/㎡)


独特の風合いが魅力
国内はもちろん世界中から輸入されており、色や風合いも様々です。例えば「ヨーロッパの石畳風にしたい」など、憧れのイメージを実現してくれるかもしれません。注意点
自然の素材なので、ひとつひとつ色合いが異なり、模様や筋目なども様々です。その素材の違いが自然石の魅力でもあります。
> 詳しくはこちら
素材⑥ 芝生(0.8万円/㎡)




憧れのグリーンカーペット
雑草が生えてくる土面を覆うように芝生や植物を植えることで、雑草の量を減らすことができます。植物は、芝生の他タマリュウやクリーピングタイムなど、常緑で手のかからない宿根草を選ぶのもポイントです。注意点
植物ですのであるお手入れが必要です。芝生を定期的に刈り込んだり、隙間から生えてくる雑草を取り除く必要もあります。
> 詳しくはこちら
素材⑦ 化粧砂利(0.8万円/㎡)


比較的安価。たくさんの色から選べる
化粧砂利にはたくさんの種類があり、ベージュ、ブラウン、ホワイト、ピンクなどたくさんの種類があります。敷石や建物の色などとトータルコーディネートすれば、お庭を雰囲気良くまとめることができます。注意点
雑草を完全に防ぐことはできませんが、しっかりと敷きこめば、雑草が生えにくくなり、お手入れを軽減することができます。
お庭をおしゃれに!雑草対策リフォーム事例
Case1
プール遊びやバーベキューができる、タイルテラスのあるお庭
横浜市緑区 I様のお庭




ご要望
「プール遊びやバーベキューができるスペースをつくりたい」
プランのポイント
タイルテラスは水はけが良いのでプールやバーベキューの後のお掃除がしやすく衛生的。ウッドデッキと組合わせたデザインです。
施工後の雑草取り
お庭の半分を、タイルとウッドデッキで雑草対策をしたので、雑草取りの手間が今までの半分になりました。
使用素材
Case2
人工芝とウッドデッキで雑草対策。お孫様が遊べるお庭
東京都練馬区 I様のお庭




ご要望
雑草や蚊が多くお庭に出たくても出られない状態にお悩みでした。小さなお孫様がお庭で遊べるように、足元がすっきりと安全で、雑草対策を行ったお庭がご希望でした。
プランのポイント
人工芝と広々としたウッドデッキで、雑草の心配が不要になりました。日よけのオーニングもあり快適に遊べるお庭になりました。
施工後の雑草取り
植栽スペース内の雑草をたまに気にかけるだけで、お手入れの負担が大幅に軽減されました。
使用素材
Case3
インターロッキングのテラスとウッドデッキでお庭全体を雑草対策
横浜市 M様のお庭




ご要望
「お手入れがしやすく使いやすいお庭にしたい」とのご相談を頂きました。
プランのポイント
インターロッキングブロックのテラスとウッドデッキ、砂利を組合わせてお庭全体の雑草対策を行いました。「お部屋からサッと外にでてお洗濯物を干したい」というお客様のご要望も叶えるデザインです。
施工後の雑草取り
砂利の隙間からたまに芽を出す雑草を取る必要もありますが、お手入れのご負担は格段に楽になりました。
使用素材
Case4
木目調のタイルでナチュラルに
川崎市宮前区 A様のお庭




ご要望
「雑草対策をして、趣味の自転車を洗ったり、メンテナンスをする場所にしたい」
プランのポイント
タイルテラスと砂利でお庭全体を舗装し、雑草の生えないお手入れが簡単なお庭になりました。木目調のタイルの温かみが魅力です。
施工後の雑草取り
砂利の隙間からたまに芽を出す雑草を除去するのみで、お手入れのご負担は、格段に楽になりました。
使用素材
Case5
雑草取りのお悩みから解放。ガーデニングを楽しむゆとりができました
神奈川県横浜市青葉区 K様のお庭




ご要望
「雑草取りを簡単にして、大好きなガーデニングを楽しみたい」「ゆったりとお酒も楽しめる、プライベート感のあるお庭にしたい」
プランのポイント
インターロッキングブロックのテラスと砂利敷きでお庭の大半を覆うことで、雑草取りの手間が大幅に軽減されました。南側はガーデニングを楽しむための花壇です。
施工後の雑草取り
雑草取りが楽になったので、趣味のガーデニングにエネルギーを傾けることができるようになりました。
使用素材
Case6
タイルテラスで寛げるお庭にリフォーム
東京都町田市 T様のお庭




ご要望
雑草が生える土のお庭を、タイルテラスのある寛げるお庭にしたいとのご要望を頂きました。
プランのポイント
お庭のほぼ全体をタイルテラスにしたことで雑草取りのストレスがなくなり、もうひとつのお部屋のように活用できるようになりました。
施工後の雑草取り
わずかな砂利敷きの隙間から出る雑草をたまに除去するのみになり、安心してお庭を眺める時間が増えました。
使用素材
Case7
面影を残して和風のお庭をリフォーム
横浜市港北区 K様のお庭




ご要望
松やツツジなど大小の木々が池を囲む和風庭園でしたが、管理の負担が大きいため、リフォームのご相談を頂きました。
プランのポイント
お庭は乱形石と人工芝で舗装しました。乱形石は和風の松などのともバランスが良く、お友達を招いてバーベキューもできる広さです。
施工後の雑草取り
庭木の数を減らし、雑草対策を行ったことで、すっきりと維持できるお庭になりました。新たに設けた花壇のお世話を楽しめる余裕も生まれました。
使用素材
Case8
乱形石を敷いて、前庭をいつもスッキリと。菜園花壇のあるお庭
東京都大田区 T様のお庭




ご要望
「日当たりの良さを活かして家庭菜園をやりたい」「足元を安全に舗装して、清潔感のあるお庭にしたい」
プランのポイント
玄関へのアプローチと菜園花壇を使いやすく配置して、乱形石と砂利で雑草対策も行いました。
施工後の雑草取り
花壇以外は、全て雑草対策を行いましたので、毎日気持ちよく過ごしていただけると思います。
使用素材
おしゃれな雑草対策 まとめ
「雑草って、こんなにすぐに大きくなってしまうものなんですね!」 初めてお庭を持たれた方からしばしばお聞きする言葉です。暑い季節の雑草取りは本当に重労働です。でも、お庭のデザインを少し工夫することで、雑草のお手入れから大きく開放される、使いやすく素敵なお庭にリフォームすることができます。雑草を防ぐだけでなく、お客様ひとりひとりのライフスタイルにあわせた、素敵なお庭づくりをぜひご一緒に考えていけたらと思います。
どの素材がいいかわからない。
うちでは、どんなふうにできる?
と思われましたら、まずは、
お気軽にお見積りをご依頼下さい。