目隠しフェンス
お庭をプライベートな空間にしてくれる目隠しフェンス。「道路から丸見え。プライバシーのあるお庭にしたい」「古いブロック塀を隠したい」といったお悩みをよくお伺いいたします。お庭を計画される際にはぜひ考えておきたいアイテムです。
こんなお悩みはありませんか?
- お庭をプライベートな落ち着く空間にしたい。
- 玄関前や窓の前を目隠ししたい。
- 通りからの視線が気になる。カーテンを開けて室内を明るくしたい。
- 外の風景を隠して、お庭の景観を整えたい。
- 圧迫感のない、素敵なデザインにしたい。
目隠しフェンス 選び方のポイント
目隠しフェンスに必要な高さ、幅
目隠しに必要なサイズの確認に加え、全体のバランスを踏まえてプランを作成させて頂きます。
圧迫感を減らす工夫 ~色と素材の選択~
ポールのみでも、外からの目線は軽減されます。
目隠しフェンスは視界を遮るものですので、選び方によっては、圧迫感を感じたり、敷地が狭く感じられるといったデメリットが起こります。
そのようなマイナス面を軽減するために、デザイン面で工夫しご提案をさせて頂いております。
圧迫感を軽減する工夫の一例
- 目の高さだけ目隠しにする。
- 板の隙間を広げる。
- 白や明るいベージュなど、明るい色を選ぶ。
- 光を通す半透明の素材を組み合わせる。
風通しを確保するデザイン
前述の圧迫感と同様、目隠しフェンスは、視線を遮ると同時に風通しも遮ってしまうというマイナス面があります。風通しがあることで、室内の快適さが変わりますし、もちろん、植物が元気に生育するためには風通しは欠かせません。
ですので、目隠しフェンスをご提案させて頂く場合は、必要な目隠しがされつつも、圧迫感や風通しについても考慮して、トータルで快適にお過ごしいただけるようなデザインを心掛けております。
強度について 気を付けておきたいこと
気象の変動が激しい昨今では、これまで見られなかったような暴風や豪雨に見舞われることが増えてきました。お庭の構造物をご提供するにあたり、風雨で壊れて周囲に被害を与えるなどのことがないよう強度については特に安全を期して当たらせて頂いております。ですので、基本的には簡易的な施工や、強度が保てないような施工はいたしておりませんのでご安心下さい。
目隠しフェンスの設置方法
フェンスの柱は、30~50cmほどを地中に埋め込み、コンクリートや基礎石でしっかりと固定します。必要な深さは、フェンスの高さや素材によっても異なります。
基礎と柱の立て方 ~ フェンスの施工方法 ~
フェンスの場所を決めたら、柱を立てる位置に深さ40~50cmほど垂直に穴を掘ります。
フェンスブロック(基礎石)を据えて、モルタルで柱を固定します。
柱のモルタルが乾いたら、フェンスの横板を設置して、完成です。
コンクリートやタイル面への施工も可能
コンクリートの場所に柱を立てる際は、一度コンクリート面を壊して土面と同様、基礎石をしっかりと埋込みます。
ブロック塀の上に施工する場合の注意
目隠しフェンスの後付けはできる?
既存のワイヤーメッシュフェンスの上に、目隠しのための樹脂ウッドフェンスを追加しました。
人気の目隠しフェンス 施工例
施工例① 定番人気 ウッドフェンス
横ボーダの樹脂ウッドフェンスです。樹脂製ですが、木の素材感がよく再現されており、耐久性も高いので長年使うことができ、オススメの人気アイテムです。
色展開が多いので、既存の木部やデッキ色に合わせてデザインすることが可能です。
施工例② 白いフェンス
白は、お庭を明るく軽やかに見せてくれる色で、定番の人気があります。薄暗くなりがちな北側や通路などのフェンスにもおすすめです。 「アメリカな雰囲気のお庭にしたい」とか、「バラをからませてロマンチックな雰囲気にしたい」といったご要望にもお応えできるアイテムです。
施工例③ 縦格子のフェンス
ボーダーフェンスとは異なり、スマートな和風のテイストも持つ、縦格子のフェンス。細い桟木が繊細な雰囲気で、雑木林風の繊細な緑もよく映えるデザインです。 ただし、正面から見たときの目隠し度はやや低めですので、植栽と組み合わせるなどの工夫を加えることもございます。
施工例④ 和風にはやっぱり竹垣
他には替え難い雰囲気を持つ竹垣。和風のお家やお庭には欠かせないアイテムです。本物の青竹でしつらえる竹垣も魅力的ですが、耐久性の高い樹脂製の竹垣もおすすめです。メーカー各社から様々なアイテムが出されており、例えば建仁寺垣、御簾垣など様々なデザインからお選びいただけます。
施工例⑤ 植物をからませるフェンス
まとめ
目隠しフェンスは、お庭をプライベートな空間にしてくれる大切なアイテムです。施工のご依頼を頂いた際は、本当に必要なフェンスのサイズから丁寧にお打合せし、植物や居住空間への風通しなどをはじめ、お庭全体が快適な空間になるよう、配慮して設計させて頂きます。